大阪市旭区にある児童福祉施設。主に発達障がいのあるこどもたちが生活しています。

社会福祉法人 大阪福祉事業財団 豊里学園

お知らせ「とよログ」

豊里学園の今年のお正月は、3年ぶりに学園の外に出ての取り組みを行うことができました。

コロナ禍で外に出ることが難しく、昨年、一昨年は年末年始を学園内で過ごしてきた子どもたち。「初詣行ける?どこ行ける?」と年が明ける前からワクワクしている様子でした。

元旦には、近隣の神社へ初詣へ行き、2日と3日は貰ったお年玉を持って買い物に出かけました。河川敷での凧揚げも楽しみました。

感染者も増えていく中で、外に出て人の多いところへ行く取り組みを実施するべきか、直前まで悩んでいましたが、子どもたちが外に出て楽しむ姿や、「ずっと外に出れないお正月やったから楽しかった」という言葉を聞く事ができ、実施してよかったと思いました。

マスクを外しての生活はまだまだ難しい世の中ですが、感染対策をしながら、子どもたちが楽しむことができる取り組みや行事を1つでも多く考え、子どもたちの笑顔があふれる1年にしたいと思います。


豊里学園のクリスマスケーキは毎年、小森製作所さんから寄贈を頂いています。

 

クリスマスイブ、子どもたちに

「もうすぐクリスマスケーキが届くよ。持って来てくれた方にあいさつに行こうね。毎年、ケーキ持って来てくれてるんだよ」

と伝えると、「そうなの?ケーキ屋さん?」と不思議そうな顔をしていました。

ご挨拶できる時間が短い事を伝えると、それぞれお手紙を書いてくれました。

少し見せてもらうと、

「ケーキ屋さんへ」「いつもいつもありがとう」「ケーキおいしいね」等と書かれていました。

 

ケーキが届いたよ!と声を掛けると急いで玄関へ向かい、カートに積まれたケーキを見て「こんなに!」と驚いていました。

ご挨拶をして、お手紙を渡すこともできました。

ケーキは夕食の「クリスマス特別メニュー」のあとに出されました。

(職員はケーキカットに緊張しました ^_^;)

生クリームもチョコも両方しっかり頂きました。

ありがとうございました‼ メリークリスマス♡


11月27日 豊里学園の運動場で雲グループBBQをしました。

少し肌寒い中でしたが天気も良く、火おこしをしていくうちに児童も集まり期待を膨らませながら取り組みました。

BBQを進めていくうちに外も暗くなり、いつもは味わえない雰囲気でのとりくみもまた、雲フロアらしく楽しめました。お腹いっぱいになると夜の運動場でみんなで体を動かし、またお腹を空かせるなど様々な事を楽しめました。

最後にはみんなでアイスを食べ片づけをして終わりましたが、終わってから「楽しかった」「またやりたい」という子供たちの声も聴けたので大成功となりました。


給食部さんは毎日のごはんの他に、月に1度、必ず季節に合ったおやつを手作りしてくれます。

過去に出されたおやつを一部紹介。

    クラウドスプレッド

  コーヒーゼリー

  恐竜クッキー

毎月、子どもたちが楽しみにしており、カートに乗っているおやつをみると「今日のはなに?どんな味?」と興味シンシンです。

11月のおやつを子たちが見て最初に言っていたのは「なかに入ってるのはなに?」でした。食べて当ててみて?と伝えると「わかったー」という子もいれば「食べてもわからん」という子もおり、様々な反応を見せてくれています。

見て匂いを嗅いで食べてみて「これ苦手だ」となり、「ごめん、残していい?」と聞いてくる子もいます。苦手な物がわかる事、それを一口は食べるてみることも、良い経験となり食育につながっています。

 

11月は、秋にピッタリの「栗とチョコのパウンドケーキ」でした。

豊里学園のレシピは下のとおりです!ぜひご自宅でも作ってみてください。

材料はコチラ!!

〇パウンド型1本分

 ・チョコレート       70g

 ・マーガリン(バターでも可)90g

 ・砂糖           40g

 ・たまご          100g(2個)

 ・小麦粉          100g

 ・ベーキングパウダー    5g

 ・栗(瓶などの甘露煮でOK)100g

 ※小麦粉、ベーキングパウダーは合わせて振るっておきます。

学園では上記分量×10で作りました。

では、作っていきましょう~☆

 

・チョコレートは湯煎にかけて溶かしておきます。

 フレーク状のチョコだと便利ですよ。

・マーガリンを室温に戻しクリーム状にします。  

・砂糖を入れ、ハンドミキサーでよく混ぜ合わせていきます。

・溶かしておいたチョコレートを入れ、よく混ぜ合わせていきます。

・続いて卵を入れ、これまたよく混ぜ合わせていきます。

・マーガリン、砂糖、チョコ、卵がしっかり混ざりました。

・振るっておいた、小麦粉とベーキングパウダーを入れてヘラで、サックリと切るように混ぜ合わせていきます。

・粉類が混ざったら、栗を入れ混ぜ合わせます。

・栗が混ざれば、パウンド型に約400gずつ生地を入れていきます。

・オーブン150℃で約20分焼き、その後さらに120℃で約20分焼きます。

・焼き上がれば粗熱を取り、冷蔵庫で一晩寝かせます。

・一晩おくと、味がしっとり落ち着いてより美味しくなりますよ。