大阪市旭区にある児童福祉施設。主に発達障がいのあるこどもたちが生活しています。

社会福祉法人 大阪福祉事業財団 豊里学園

お知らせ「とよログ」

豊里学園では、学園の子どもたちの自己表現の場を作ろうと約25年前から和太鼓を取り入れてきました。

2001年にボランティアの仲間と、和太鼓好きな子どもたちを中心に「豊里学園 和太鼓 鼓粋(こいき)」を結成しました。

その後、卒園生と新しく入ったメンバーも増えて世代交代をました。その頃から子どもたち一人一人の課題を明確にして、より療育的な視点を持って再スタートを切りました。それに際して心機一転し、子どもたちから名称を募集して、現在の「豊里学園 和太鼓 絆」となりました。「絆 (きずな)」には、メンバーとの絆、学園みんなとの絆、地域との絆を大切にして、活動して行こうとの思いが込められています。

絆では、現在小学5年~高校3年までの子どもたちと、職員3名が所属しており、毎月3回日曜日に豊里学園の防音設備の整った場所で、練習に励んでいます。

規律正しい練習なので、注意されて落ち込んでしまい「もう行きたくない」となってしまうこともありますが、励ましながらそれを乗り越えて頑張っています。

コロナ禍前は、地域のお祭りで発表をしたり、他施設から出演依頼があったり学園の音楽発表会で披露する機会が多数ありました。

現在は発表の場がないので、子どもたちも残念そうにしています。

コロナが一日も早く落ち着き、以前の生活に戻って、子どもたちのかっこいい演奏を見てもらいたいです。

 

*~*~*~和太鼓 山名先生より*~*~*~*~*~*~*~*~

太鼓「絆」の指導をしている山名利枝です。

「鼓粋」時代からかかわっているので20年以上になります。

近年のコロナ禍では活動も紆余曲折しましたが

限られた条件の中、子どもたちは全力で頑張っています。

早く練習の成果が披露できる場があればいいなと思っています。

 

和太鼓指導 山名利枝


豊里学園の今年のお正月は、3年ぶりに学園の外に出ての取り組みを行うことができました。

コロナ禍で外に出ることが難しく、昨年、一昨年は年末年始を学園内で過ごしてきた子どもたち。「初詣行ける?どこ行ける?」と年が明ける前からワクワクしている様子でした。

元旦には、近隣の神社へ初詣へ行き、2日と3日は貰ったお年玉を持って買い物に出かけました。河川敷での凧揚げも楽しみました。

感染者も増えていく中で、外に出て人の多いところへ行く取り組みを実施するべきか、直前まで悩んでいましたが、子どもたちが外に出て楽しむ姿や、「ずっと外に出れないお正月やったから楽しかった」という言葉を聞く事ができ、実施してよかったと思いました。

マスクを外しての生活はまだまだ難しい世の中ですが、感染対策をしながら、子どもたちが楽しむことができる取り組みや行事を1つでも多く考え、子どもたちの笑顔があふれる1年にしたいと思います。


豊里学園のクリスマスケーキは毎年、小森製作所さんから寄贈を頂いています。

 

クリスマスイブ、子どもたちに

「もうすぐクリスマスケーキが届くよ。持って来てくれた方にあいさつに行こうね。毎年、ケーキ持って来てくれてるんだよ」

と伝えると、「そうなの?ケーキ屋さん?」と不思議そうな顔をしていました。

ご挨拶できる時間が短い事を伝えると、それぞれお手紙を書いてくれました。

少し見せてもらうと、

「ケーキ屋さんへ」「いつもいつもありがとう」「ケーキおいしいね」等と書かれていました。

 

ケーキが届いたよ!と声を掛けると急いで玄関へ向かい、カートに積まれたケーキを見て「こんなに!」と驚いていました。

ご挨拶をして、お手紙を渡すこともできました。

ケーキは夕食の「クリスマス特別メニュー」のあとに出されました。

(職員はケーキカットに緊張しました ^_^;)

生クリームもチョコも両方しっかり頂きました。

ありがとうございました‼ メリークリスマス♡


11月27日 豊里学園の運動場で雲グループBBQをしました。

少し肌寒い中でしたが天気も良く、火おこしをしていくうちに児童も集まり期待を膨らませながら取り組みました。

BBQを進めていくうちに外も暗くなり、いつもは味わえない雰囲気でのとりくみもまた、雲フロアらしく楽しめました。お腹いっぱいになると夜の運動場でみんなで体を動かし、またお腹を空かせるなど様々な事を楽しめました。

最後にはみんなでアイスを食べ片づけをして終わりましたが、終わってから「楽しかった」「またやりたい」という子供たちの声も聴けたので大成功となりました。